ポリテクセンター北海道(北海道職業訓練支援センター)

ビル設備サービス科というところ

 

 

ポリテクセンター北海道 2階

2階はビル設備サービス科の教室があります。あと、ホール(入所式の会場です)と実習室。面談室、就職相談室もあります。1階ではエントランスとなっている部分は2階まで吹き抜けとなっています。そこそこ開放感があり、悪くない作りだと思います。

広告について
Amazon広告への参加

教室

ビル設備サービス科は常時2つのクラスがあるはずですが、縮小傾向なので今後どうなるかは分かりません。
少なくとも平成23年の時点では2つあることは確認できました。
正面の階段を上がって右と左に分かれてクラスは存在します。
部屋割りは早々変わらないでしょう。
二人用の机が15あり、30名が受講できます。
席は五十音順で決められており、ビル設備サービス科では変更などはしません。
しかし、後ろの席だと声が講師の声が聞こえづらいことや、ホワイトボードが見づらいなどもあるので、担任に相談してみると変更してもらえます。

 

ホール

ホールは受講説明会や、受講試験、入退所式で使用する大きな部屋です。
200席ぐらいはあるのかな?
冬は寒いし夏は暑いです。
普段は用がありませんが、このホール前の席は冬以外は昼寝にちょうどイイです。
冬になると背中側の窓から、冷気が背筋を直撃します。とてもじゃないが寝ていることは出来ません。昼寝をするのにマフラーやコートを着てそこにいる人達もいるが、面倒くさがりの私は暖かい教室で寝ていました。

 

実習室

2階にも実習室があります。
ちょうど1階実習室の真上です。この実習室はかなりクリーンです。
電気工作などはこの部屋で行います。
後ろに全国のポリテクでもあまり設置されてないキューピクルが3つあります。
なかなか見る機会がないと思うので興味がある人は是非見ておくと良いでしょう。

この実習室の欠点は空調のコントロールが聞かないことで、送風口の真下の席は夏に寒いという笑えない状況になります。また、送風が強すぎてプリントが飛ぶなどします。
また、部屋が広く席が2列となり縦に長くなるので、後ろの席だと講師の声が聞こえません。ホワイトボードは遠すぎて見えないです。

 

面談室

正面階段を上がってすぐ左が面談室で二部屋あります。
入所して半分を過ぎると相談員と担任との三者面談が行われます。
この面談室の前にはゴミ箱が置いてあり、空き缶はここに捨てるのがルールです。
また、教室の掃除は当番制で回ってくるのですが、教室のゴミ箱のゴミは、まとめて縛ってこの空き缶入れの横に置いておくことがルールとなっています。あとで、施設の人か、べルックスの清掃の人が集めてくれるらしいです。

 

就職相談室

名前を忘れたがこんな感じ・・・。何があるかというと、PCが数台ありハローワークの求人などを見ることが出来ます。また、紙ベースでの求人票もファイルにとじてあり閲覧が出来ると共に、専用用紙に求人番号を書いて相談員に渡すと詳細を見ることが出来たはずです。
場所は、建物の北西の角のほうにあります。

 

教務員室

ここも名前を忘れたので、とりあえず教務員室としておいた。
場所はビル設備サービス科のある南東の真逆に位置するため、かなり遠い。遅刻や早退、欠席があった場合には、本人がここへゆき書類に書き込まなくてはならない。面倒だ・・・。

 

トイレ

1階トイレの真上に位置している。
ビル設備サービス科の教室の近くにあるので利用しやすい。

 

給湯室

トイレから階段を挟んだ並びにあります。
偶にお湯が出なくなっていた様だが、大丈夫だろうか。

 

血圧計

何故こんなものが設置されているかは分かりませんが、1階にも設置されています(正面階段の下)ビル設備サービス科教室の近くに設置されているのを嫌みと取るか親切と取るかはあなた次第です。

よかったら、知り合いに勧めてあげてください。

ポリテクとは

ビル設備サービス科

入所するには

試験について

合格基準

受講手当とは

入校中の失業手当

入所日のこと

授業について

授業を休むとき

クラスの雰囲気

資格の取得

就職活動

出所

施設案内

広告について

上に戻る ・ TOPpageに戻る    nakaniwa-hidamari委員会© 2011